
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、ジオキャッシングをアプリを絶賛活用中。休日はがっつり楽しんでいます。
この記事では、アプリの選び方や使い方、口コミなどを解説します。
ジオキャッシングをやるならアプリは必須
ジオキャッシングは、公式サイトがあり、アプリを使わなくとも遊ぶ事自体はできます。
それが今ではスマホは当たり前です。この超高性能な”GPS機器”が誕生して、さらにジオキャッシングは面白いゲームとなりました。
ぜひ、スマホにアプリを入れて、楽しんでみてください。
どのアプリを選べば良い?
実はジオキャッシングのアプリはいくつかあります。
例えば下記のとおりです。
- Geocaching
- Cachly
- Geocaching One
- Geocaching Toolkit iGCT
公式サイトはひとつなのですが、そこからデータ連携をして遊べるようにしたアプリがいくつもあるという感じですね。
結論からいうと最も日本人の利用者が多い、「Geocaching」というアプリを使えば問題なしです。

App Storeで検索すれば、1番目に出てくるはずです。
ジオキャッシングのアプリの使い方・やり方・遊び方
ジオキャッシングのアプリの使い方について解説します。
ぶっちゃけ、全く難しくはないです。
まずはアカウントを作成します。

メールアドレスさえあれば簡単につくれます。

ログインすると自分の周辺エリアの地図が出ます。
この緑の目印が、実際にキャッシュが隠されている場所です。

どこかをタップしてみましょう。

こんなふうにキャッシュの詳細が出ます。

難易度1でもすぐに見つかるようなものでもないので安心してください。
逆に最初から難易度が高いものを探しても絶対に見つけられないので。
探すキャッシュを決めたら、詳細を見ます。

そして、進路の案内を押し、実際にその場所まで移動します。

着いたら位置情報を頼りに探すだけ。
難しい場合は、ヒントや活動を見ることで、場所のあたりがつけられます。

見つけたらログをつけるを押して、報告しましょう。

見つけられなくても、ログをつけるから、発見できなかったことを報告します。
こんな感じです。
簡単なので、実際に触ってみれば分かると思います。
ジオキャッシングアプリの口コミ・評判
ジオキャッシングアプリの評判は悪くないです。
いくつかの口コミを紹介します。
ジオキャッシングって言うアプリに激ハマり。
— ルキ (@TKMT_drum) June 4, 2020
簡単に言うと、子供の時にやった宝探しゲームの超拡張版!
街のいたるところに隠されてるキャッシングと呼ばれる小さな名簿のようなものを探すアプリ。
スマホが普及してる現代だからこそ流行ってほしいと思えるコンテンツ!
ぜひみんな調べてみて!
夜の散歩がてらにジオキャッシングなるアプリで宝探ししてみた🥳
— kinta (@kinta85330438) June 7, 2020
無事に宝見つかりました!楽しいやん♪ pic.twitter.com/jCOHhZxSs1
まずは自宅エリアを制覇しよう
ジオキャッシングのアプリは直感的に使い方がわかります。
やれば慣れるので、まずは近所のキャッシュをさがしてみましょう。
アプリ内で発見済みのキャッシュが増えていくのを見るのは、スタンプラリーのようで楽しいですよ。